「ナンバープレート ①」について

こんにちは。

福岡県久留米市にあるLIFE行政書士事務所の中江です。

私たちは、ほぼ毎日車に乗ります。

車をお持ちでない方であれば、バスやタクシーを利用する機会が多いと思います。

車は私たちの生活の中心です。

今使用している車ですが、ナンバープレートが付いています。

車を所有している方であれば運転中に、所有していない方であれば街を歩いているときに、ほぼ100%、なんらかのナンバープレートが視界の中に入ります。

ナンバープレートが視界に入らない日は熱で寝込んだりなど、家から一歩も外に出ない時だけです。

そんな毎日目に触れるナンバープレートですが、どんな意味があるのか知っている方は、たぶん半数もいないかもしれません。

ですので、今回ナンバープレートの詳しい内容をブログに書きます。

今回はナンバープレートの基本で、次回は今月10月からの変更点を書きますので、宜しくお願い致します。

まずは、私が仕事で使っている軽自動車のナンバープレートの写真を載せます。

うっすら寝起きの私が映ってますが、気にされないで下さい。

車は三菱のアイで、愛嬌のあるルックスで気に入っています。
軽自動車にしているのはナンバープレートが黄色というのが、個人的に好きだからです。

コンパクトで運転もしやすいです。

上の写真の通りナンバープレートに表示されるのは下記です。

①地域名:上の写真では久留米です。

②分類番号:上の写真では581です。

③平仮名:上の写真では「こ」です。

④一連指定番号:上の写真では561です。

①地域名について

「地域名」は、分かりやすいと思いますが、ナンバープレートが発行された場所です。

各地域を管轄する運輸支局や自動車検査場で行われます。

都道府県名が使われることもありますが、福岡県は「久留米」や「福岡」など複数です。

②分類番号について

「分類番号」は3桁の番号がランダムに発行されます。

1桁目は、車両のサイズや用途によって決まります。

1桁目の内容は下記です。

1の場合 普通貨物 大型トラックや普通貨物自動車です。

2の場合 普通乗合 バスなどです。

3の場合 普通乗用 普通自動車です。

4の場合 小型貨物 黒いナンバープレートで、貨物運送用の自動車です。

6の場合 小型貨物 4と同じで現在は発行されていない旧車です。

5の場合 小型乗用 軽自動車を含めた「コンパクトカー」と呼ばれるものです。

7の場合 小型乗用 すごく珍しいですが、「三輪小型乗用車」です。あまり見かけません。

8の場合 特殊用途 パトカー、救急車、消防車などです。

9の場合 大型特殊 ショベルカーなどです。

0の場合 大型特殊(建設用) クレーンなどが付いている車です。

○ローマ字の導入

現在は分類番号にローマ字が導入されるようになりました。

導入の理由としては、希望ナンバーの交付が出来なくなったことです。

例えば「・・・1」のナンバーを希望した場合、地域名、分類番号、ひらがなが全て同じのナンバープレートは存在しません。

その時、分類番号の幅が狭いと希望者がナンバーの取得ができないこともあります。

数字は限りがあるので、そこにローマ字を入れ込むことにより、分類番号の幅が大きく広がるということです。

過去にも分類番号の幅を広げるため数字の桁数を増やしたこともありました。

現在、福岡は軽自動車の分類番号には余裕があるので対象となってはいません。

ローマ字は、A、C、F、H、K、L、M、P、X、Yを使用します。

「久留米 58P」みたいなイメージです。なんかカッコイイですね!

分類番号の下2桁で使用できます。

OやDなど数字の0と形が近いものなどは使用されないこととなります。

小型貨物自動車や小型貨物乗用自動車の2桁目に使用するローマ字は、登録番号用として「A~M」と使用します。

軽自動車は将来的には「PからY」を使用予定です。

③平仮名について

平仮名はナンバーと違いランダムに発行されます。

ですが、用途のよって平仮名が決まっています。

・事業用 「あいうえかきくけこを」

・自家用 「さ~ろ」

・レンタカー 「わ れ」

・駐在軍人用車両 「よ」「EHKMTY」

※「お し へ ん」は使われません。

「お」は「あ」と間違いやすいからです。「を」と発音が似てるという理由があるからです。

「し」は死を連想するからです。

「へ」は屁を連想して下品だからです。変な理由ですね。まあ、私の愛車が「へ」だと嫌ですが。

「ん」は発音しづらいからです。

④一連指定番号について

登録時に割り振りられる番号です。番号を希望することもできます。
人気がある7などの数字は抽選となります。

(まとめ)

ナンバープレートの基本的な内容を書きました。

ご当地ならではナンバープレートがあったり、けっこう楽しいものです。

ナンバープレートの意味を知っていれば、街を走る色んな車の見方もちょっと変わって楽しいです。

次回は今月から変更になったナンバープレートの新基準について書きますので宜しくお願い致します。

次回は「ナンバープレート②」についてブログを書きますのでよろしくお願いいたします。